テレビが映らなくなった場合

(1)テレビが全く映らなくなった 
ある日突然テレビが全く映らなくなるケースは、何らかの外的要因により、電波の流れが遮断されてしまうことで起こります。  
懸念箇所:回線のショート、ブースターの故障、接触不良  
専用のテスターを使い、アンテナから宅内配線まで順番に原因を切り分けながら不良個所を修正工事することで改善が可能です。    

問い合わせを頂く前、レビ側の配線に接続抜けがないか今一度ご確認ください。

 

(2)一部視聴できないチャンネルがある(ノイズが入る) 
地デジの受信環境が低いことが原因と思われます。  
デジタル放送では基準値を少しでも超えれば最高画質で映り、逆に基準値を下回れば全く映りません。  
受信レベルはチャンネルによってある程度のばらつきがあり特定のチャンネルが基準値より低い事が原因です。  

【問題点】
・アンテナの方向がズレたり経年劣化等で性能が落ちた
・屋内外の配線設備(ケーブル・分配器・接線等)の問題
・アンテナ周りに樹木等が覆いかぶさり受信が悪くなっている
・近所に建物ができて受信環境が悪くなった
・壁のアンテナコンセントからテレビやレコーダーまでの配線に問題が起きている

【お客様で確認できる内容】
①アンテナケーブルに傷みがないか
②接線(プラグ)が十分に差し込まれているか
③差し込みが甘くなっていないか
④芯線が短すぎないか
※上記内容確認後改善しない場合ご相談ください。


(3)アンテナが傾いている、倒れてしまった 
台風後等アンテナが傾いて倒れてしまうケースがあります。  
個人で修繕することは足場が悪く台風後は風が強く大変危険が伴い、
場合によっては生命の危険に晒される事もあります。  自分だけで撤去せずに専門業者に連絡してください。
   

通常アンテナ設置の場合は専用機器を使用して電波の受信方角を細かく調整して設置を行います。

 

テレビが映らなくなった場合

(1)テレビが全く映らなくなった
ある日突然テレビが全く映らなくなるケースは、何らかの外的要因により、電波の流れが遮断されてしまうことで起こります。

懸念箇所:回線のショート、ブースターの故障、接触不良

専用のテスターを使い、アンテナから宅内配線まで順番に原因を切り分けながら不良個所を修正工事することで改善が可能です。
 
問い合わせを頂く前、テレビ側の配線に接続抜けがないか今一度ご確認ください


(2)一部視聴できないチャンネルがある(ノイズが入る)
 
地デジの受信環境が低いことが原因と思われます。  
デジタル放送では基準値を少しでも超えれば最高画質で映り、逆に基準値を下回れば全く映りません。 
受信レベルはチャンネルによってある程度のばらつきがあり特定のチャンネルが基準値より低い事が原因です。  

【問題点】
・アンテナの方向がズレたり経年劣化等で性能が落ちた
・屋内外の配線設備(ケーブル・分配器・接線等)の問題
・アンテナ周りに樹木等が覆いかぶさり受信が悪くなっている
・近所に建物ができて受信環境が悪くなった
・壁のアンテナコンセントからテレビやレコーダーまでの配線に問題が起きている

【お客様で確認できる内容】
①アンテナケーブルに傷みがないか
②接線(プラグ)が十分に差し込まれているか
③差し込みが甘くなっていないか
④芯線が短すぎないか
※上記内容で改善しない場合、
 ご相談ください。


(3)アンテナが傾いている、倒れてしまった
台風後等アンテナが傾いて倒れてしまうケースがあります。
個人で修繕することは足場が悪く台風後は風が強く大変危険が伴い、場合によっては生命の危険に晒される事もあります


自分だけで撤去せずに専門業者に連絡してください。
 
通常アンテナ設置の場合は専用機器を使用して電波の受信方角を細かく調整して設置を行います。

停電の時の対処法

停電になりブレーカをあげてもすぐにブレーカが落ちてしまう時は漏電の可能性があります。

【漏電が原因が確認する方法】
①漏電ブレーカ―が「切」になっていることを確認する
②安全ブレーカーをすべて切る
③漏電ブレーカーを「入」にする
④安全ブレーカーを1つずつ「入」にしていく
⑤漏電の原因となっている箇所のブレーカーの入れたときに、漏電遮断器が作動して落ちる

漏電が発生した場合、雨が降っている最中でないと影響箇所の特定が出来なくなります。
漏電が発生したら上記手順で確認の後、早めにご連絡を頂きますようお願いいたします。

漏電が起きた時の対処法

停電になりブレーカをあげてもすぐにブレーカが落ちてしまう時は漏電の可能性があります。

【漏電が原因がどうか確認する方法】
①漏電ブレーカ―が「切」になっていることを確認する
②安全ブレーカーをすべて切る
③漏電ブレーカーを「入」にする
④安全ブレーカーを1つずつ「入」にしていく
⑤漏電の原因となっている箇所のブレーカーの入れたときに、漏電遮断器が作動して落ちる

漏電が発生した場合、雨が降っている最中でないと影響箇所の特定が出来なくなります
漏電が発生したら上記手順で確認の後、早めにご連絡を頂きますようお願いいたします。

地震が起きた時の対処法

【地震に備えて】
地震が発生した場合、火災を心配し、
台所などの火の始末に気をとられがちですが、「阪神・淡路大震災」で発生した多くの火災は電化製品が原因でした。

地震発生直後に停電していた電気も電力会社で復旧工事が完了したところから送電されるので、地震で壊れたり濡れたりした電化製品にも電気が送られるため、短絡や漏電が起こり火災の原因になります。

【地震など災害発生時の注意点】
(1)使用中の電気器具のスイッチは必ず切りアイロンやドライヤーなどの 電熱器具はプラグをコンセントから抜く。

2)避難場所へ避難する場合は分電盤のスイッチを切る。

(3)壊れたり一度水につかった屋内配線や電気器具は使用しない 。

(4)電気のスイッチを入れる場合はガス漏れがないことや電気器具が壊れていないことを確認する。

(5)屋外で垂れ下がった電線には触らないように注意する。

【感電を未然に防ぐ】
漏電遮断器は電気の配線や電化製品が不良となり電気が漏れるとすばやく電気を切る装置です。

分電盤にコレを取り付けておくとご家庭の電気設備や電気器具の漏電による感電などを未然に防止することができます。

自宅の分電盤の確認をしてみてください

電線の断線を発見したら

台風や雷の影響等で断線を発見した場合は
絶対に手を触れずに電力会社に連絡をして下さい。

また、近くの住所がわからない場合、
電柱には必ず番号が付けられているので番号をお伝えしてください。


■連絡先
東京電力パワーグリッド
0120-995-007
※フリーダイヤルで繋がらない場合
03-6375-9803

地震が起きた時の対処法

【地震に備えて】
地震が発生した場合、火災を心配し、台所などの火の始末に気をとられがちですが、
「阪神・淡路大震災」で発生した多くの火災は電化製品が原因でした。
地震発生直後に停電していた電気も電力会社で復旧工事が完了したところから送電されるので、
地震で壊れたり濡れたりした電化製品にも電気が送られるため、短絡や漏電が起こり火災の原因になります。

【地震など災害発生時の注意点】
(1)使用中の電気器具のスイッチは必ず切りアイロンやドライヤーなどの 電熱器具はプラグをコンセントから抜く。
(2)避難場所へ避難する場合は 分電盤のスイッチを切る。
(3)壊れたり一度水につかった屋内配線や電気器具は使用しない 。
(4)電気のスイッチを入れる場合はガス漏れがないこと電気器具が壊れていないことを確認する。
(5)屋外で垂れ下がった電線には触らない ように注意する。

【感電を未然に防ぐ 漏電遮断器(漏電ブレーカ―)】
漏電遮断器は電気の配線や電化製品が不良となり電気が漏れるとすばやく電気を切る装置です。
分電盤にコレを取り付けておくとご家庭の電気設備や電気器具の漏電による感電などを 未然に防止することができます。
自宅の分電盤の確認をしてみてください。

漏電遮断器がついて一度ご相談をください。